
ルーツ
+++ライトトーキングマシン / ep.19
毎週のように心配な天気が続いているような気がしますがお盆休みは満喫できましたでしょうか?
いつも通り仕事だったという方ご苦労様です。
連休明けの仕事がダルかったという方お疲れ様でした。
まだまだ夏休みはこれからよ!という方是非満喫してください!
私達も4日間程お休みを頂き山には行けませんでしたが充実したお休みになりました。
またお休み期間中もオンラインからたくさんのオーダーを頂き誠にありがとうございました。
私達のお盆休みはと言いますと...
初日はたくさんのお山仲間と工房の外でわいわい焼肉パーティー♪
山やトレラン、テンカラの話に仕事の話まで色んな話題で盛り上がり、やっぱり同じ趣味を持つ仲間と飲むビールは最高!
楽し過ぎて終盤の記憶がございませんw
それくらい楽しかったですw
翌日からはライトさん(夫)の実家に向かいまして、ライトファミリーとのんびりお食事なんかして夜はライト家にお泊りという1日。
就寝前に母ライト、ライト、嫁ライトでおしゃべりしていたのですがやはり話題はミシンへ。
その場にあった"tool tote"や"Nothingbag"なんかを手に取り裏返して見たり、生地がどうとかファスナーがどうとか...
実はライトさんの縫い物の原点は母ライトさんにあるんです。
実家には昔からミシンがありお母さんが趣味でよくパッチワークをされていて、生地もたくさん集めて綺麗に作っていたそうなんです。
それを近くで見ていた影響から青年ライトが、自分で着用するズボンやそれこそバックなんかを縫っていたのがミシンとのファーストコンタクトになります。
昔はヤンチャタイプだったと聞いていたのでそれが意外で、可愛いところもあったんじゃん!とニヤけちゃいますよねw
余談ですが絵も上手だったらしいですw
そう言われればたまに独特のタッチで変わった絵を描いてるなと...w
そんなミシンとの出逢いから20年以上の時を経てコロナ禍で再会を果たしたワケなんですね。
初めは家庭用ミシンから始まり職業用、工業用と間も無くグレードアップしていきそれが2台3台...今では6台?7台?というところですw
もちろん初めは今のようにお仕事にまで発展するとは思ってもいませんでしたw
青年ライトでミシンと出会い大人になり山と出会い道具と出会い、自分で作ってみたいという想いに再会して今があるんだと思うと、必然的だったのかもしれませんね。
大袈裟?w
今回の帰省は決してゆっくりとはいきませんでしたがライト親子が一緒に縫い物の話をしている姿が微笑ましく、またここが根本なんだと思うと少し感慨深いものがありました。
翌日にはようやくライト家のお墓参りにも行く事ができ、この2日間はライトさんのルーツを辿る旅のようで、充実したすごくいい時間を過ごす事が出来ました♪
ざっくりそんなこんなで今のLSMがあるわけなんですが、こんな私達の事をこれからもどうか温かい目で見守って頂けたら幸いです。
連休が終わってまた平常運転に戻りつつあると思いますが夏はまだまだ!
もっと夏を満喫しましょう⭐︎
それでは皆さん良い週末を。良い山行を。
2023/08/19 sat.
+++ライトソーイングマシン / オオツカ ミオ