NEWS

年越しタープ泊

+++ライトトーキングマシン / ep.41

お正月連休が明けてそろそろ疲れてきた頃ではないですか?
私達は年明けから新商品の構想を煮詰めては行き詰まるというのを繰り返しておりまして、ライトさんの頭の中もそろそろパンクしないか心配ですw
みなさんにもリフレッシュしつつ頑張ってほしいものです⭐︎

新商品の話はまだ出来る段階ではないので、年越しタープ泊について♪

すっかり私達の定番になってる年末タープ泊。
今回も12/31〜1/1で坊ガツルへ。
この日の坊ガツルは雨予報。
タープ泊の雨は中々面倒臭いなぁなんて思いつつもしっかりと想定したパッキング。
家を出る時から風が強く既に不安。
長者原に着いた頃にはもちろん更に強くなってるw
テンションも下がりそうな天候でしたが、登山口で早速ユーザー様に出会えて一気にルンルン♬
夜も年越しパーティーするんだから!

すっかり歩き慣れたルートもあっという間。
坊ガツルに着いた頃にはもう風が...w
不安マックス⭐︎
この時点できっと今夜も眠れないんだろうなと覚悟。
私達の中では過去イチの強風タープ泊になりそうだ。
LSMタープの実力を試される時!!
1人で張れる状況ではなく、2人で風に煽られながらも設営完了。
というかほぼライトさんがやってくれましたw

タープ倒壊も覚悟しつつ、「頑張って耐えてくださいね。」
と心の中で手を合わせ、寒いし逃げるように談話室へ。
仲間たちとも合流。
入ってすぐに談話室のストーブが新調されている事に気付き着込んでいたものを脱ぎまくってもポッカポカ!
本当にありがたいですね。
皆んなで今年の振り返りをするわけでも無くいつも通りたわいも無い話にお酒も進んで楽しい夜。
そんな時誰かが「雪が散らついとるね。」と一言。
この頃はまだ積もる程降るとは思ってもいませんでした。

カウントダウンも終わりそろそろ極寒のタープへ戻る時間。

なんと、積もってるじゃないですか⭐︎
佐賀にいると中々雪に出会えないので少しでも積もると大興奮!
タープは一体どうなってるのか、はたまたタープはあの場所にちゃんとあるのか!
期待と不安を胸に新雪を踏みしめながら坊ガツルへ。

タープ、無事でした!

しかもしっかりとタープの上に雪までのせちゃって♡
重みで少したわんでいたもののしっかりと佇む姿に感動。
テンションもまた上がり宴会幕で二次会でもしましょうかと、タープの上の雪を払い皆んなでもう一杯。
それにしてもまだまだ降るではないの。
サーカステントに打ち付けられる雪。
相変わらず風も強く寒い。
誰かの「そろそろ寝ますかw」コールで解散。
眠りに着く頃にはまたタープに積雪♫
しかもさっき払った雪がタープの横に落ち、壁ができている。
これが功を奏しシュラフに入った時にはいい風除けに。
冷え性な私も少しずつ体が温まってきて一安心。
初の雪中タープ泊に1人でワクワク。
横になりながらも綺麗な雪景色を観察。
今日はゆっくり寝られそうだ、と目を閉じる。

......

ついさっきまで眠たかったはずなのに眠れないではないか!
いつものパターンを覚悟。。
横ではライトさんが秒で大きな寝息を立てて寝ている。
羨ましい。。
寝ようとすればする程眠れない。
不思議。
しかも飲み過ぎて頭が痛くて目を瞑るどころではない。
こんな大自然の中でなぜ私は一晩中時計と睨めっこする羽目になるのか。
私の実力なんてこんなもんなんです。。。
明け方には少し眠れました。

そんなこんなで思いがけず雪中タープ泊となり、素敵な年越しとなりました。
タープ泊をまだ経験した事ない方、興味持ってくれました?
魅力満載ですよ。

「寝れた?」
なんて会話はよくしますが私はそもそも山であまり眠れない人間なのでw
タープに関係なく。

「タープ寒くない?」
なんて質問もよくされますが、それは装備次第です。
タープでも本当は快適に眠れますよ☆
タープなんだからストイックなUL装備で!
なんて方ももちろんいらっしゃると思います。
それぞれどう過ごしたいか、どう工夫するか。
不便に感じる事をどうすれば "少し不便" くらいに出来るか。
そんな感じです。
それが楽しい。
決して我慢して自慢したくてペラペラの屋根の下で寝るわけではありませんw
テントで寝るのもタープで寝るのも何を持って行って自己満足するかは共通だと思ってます。

それより、山が楽しけりゃいい。
仲間と飲むお酒が美味しけりゃいい。
タープなんてただ寝る為の道具のひとつですから。

眠れない私が言うのもなんですけどw
今年は山で熟睡出来るようになりたいです♪

それでは皆さん良い週末を。良い山行を。

2024/01/20 sat.
+++ライトソーイングマシン / オオツカ ミオ